ブログBLOG

SEARCH

【施工事例あり】基礎工事と外構工事の流れと成功のポイントを解説!

今回は、野田市のご家庭における工事の事例を紹介します。今回の施工では、敷地全体の区画整理から住宅の基礎工事、さらに外構工事までを一貫して担当しました。 工期はおよそ1ヶ月半で、ブロックを用いた区画整理に1週間、基礎工事(コンクリート打設と養生)に10日、外構工事に2週間を要しています。

区画整理(ブロック設置)の流れ

区画整理の流れは次の通りです。

  1. 現状確認・測量
      敷地の高低差や隣地との境界線を精密に測定し、施工計画の基礎データを取得。

  2. 下地整地
      重機を用いて掘削作業を行い、地盤を締め固めること(地盤によっては杭工事を行ったり)で安定した基礎をつくります。

  3. ブロック設置
      今回はコンクリートブロックを選定。水平・垂直をミリ単位で調整しながら丁寧に据え付けます。

  4. 仕上げ確認
      雨水の流れを考慮し、勾配を最終チェック。排水計画に沿った仕上がりを確認して完了となります。
    区画整理の精度が、その後の基礎や外構の品質を左右します。ミリ単位の調整が、敷地全体の耐久性と美観を支える重要工程です。

基礎工事の詳細

基礎工事に関して紹介します。まず、設計図に基づいて根切り工事を行い、必要深さまで丁寧に掘削します。次に、鉄筋径や配筋ピッチ等正確に鉄筋組立を実施。構造強度を確保するため、各部材の定位精度にも細心の注意を払います。

その後、コンクリート打設に移行します。打設前にはスランプ試験で流動性をチェックし、打設時の品質を維持。打設後は気温や湿度を考慮した養生計画に従い、ひび割れを防止します。

完成後は品質検査を実施し、圧縮強度試験データを確認。養生完了後にはひび割れの有無やレベルを細かく点検し、安全性と長寿命を担保しました。

現場からの声には「毎日の進捗報告があることで、工事中も安心して任せられました」というお客様のフィードバックをいただいています。

外構工事(お庭・アプローチ・駐車スペース)

まずはお客様のライフスタイルに合わせたプランニングからヒヤリングしました。タイルやインターロッキング、植栽のバランスを考慮し、デザイン性とメンテナンス性を両立させます。

下地調整では、砕石を敷き均して排水性と耐荷重性を確保。舗装部分やタイル貼りでは目地幅を統一し、雨水が自然に浸透する施工を採用しました。

次に、境界フェンス・門扉の設置です。スチールは耐久性、樹脂は軽量・錆びに強い特徴は温かみのある風合いと、それぞれのメリットを活かして最適な素材を選定しています。

暮らしの快適さを重視しつつ、耐久性にも配慮した設計が外構工事成功の鍵となります。

仕上がりの効果とお客様の声

「施工前は、雨が降るたびに玄関前の土が跳ね返って流れ出し、アプローチ周辺が泥だらけになるのが悩みでした。しかし、土間コンクリートと建物裏の砂利敷工事の効果により、雨水はすみやかに地中に浸透。土の流出も完全に防止され、いつでもすっきりとした状態を保てるようになりました。」

「外構工事前は雨が跳ね返って土が流出していたのですが、今では全くそんな心配がありません。施工後すぐに効果を実感できて驚きました。」

「玄関アプローチが明るくなり、来客にも好評。写真映えもするので、ついSNSにアップしたくなります!」

 「提示されたスケジュール通りに工事が完了し、予定を立てやすかったです。職人さんの段取りもスムーズで、急な天候の変化にも柔軟に対応してもらえました。」

これらの声が示す通り、当社の区画整理から外構工事に至る一貫したプランニングと施工品質は、お客様の暮らしを快適にし、長期にわたって安心してご利用いただける仕上がりを実現します。

私たちの強み

私たちの最大の強みは、「土地の区画整理から外構工事まで」を一気通貫で手がけられる高度な技術力です。まず現地調査・測量に始まり、下地整地、コンクリートブロック設置、排水計画の確認まで、あらゆる工程を社内スタッフが責任をもって対応します。

そのため、外部業者間の調整ミスや手戻りを防ぎ、工期短縮と品質安定を同時に実現。ミリ単位の仕上がり精度が、結果としてお客様の安心と満足度を高めます。

さらに、toB(法人)・toC(個人)を問わず、幅広いニーズに応える柔軟な提案力も大きな強みです。商業施設やオフィスビルの外構設計では、企業ブランディングや動線設計といったビジネス要件を重視。

一方で一般住宅向けには、ライフスタイルに合わせたガーデンプランやメンテナンスのしやすさを重視し、デザイン性と機能性を両立させた最適解をご提案します。どちらのケースでも、初回ヒアリングから完成イメージの共有まで、丁寧なコミュニケーションを通じて期待を超えるプランを創出します。

まとめ

今回の野田市での事例では、敷地の精密測量から区画整理・基礎工事・外構工事までを一貫施工し、弊社でのトータル工事期間を約1ヶ月半で完成させました。

まずミリ単位のブロック設置による区画整理で排水性を確保し、続く基礎工事では鉄筋配筋と養生で構造強度を担保。外構工事ではライフスタイルに合わせたタイル・土間コンクリートと透水施工、境界フェンス・門扉の最適素材選定を行い、美観と機能性を両立しました。施工後には「雨水浸透で泥はねゼロ」「明るいアプローチに来客好評」「工期通りで安心」と高評価を獲得。

地域密着のアフターメンテナンスも含めた一貫体制が、お客様の快適で長期的な安心を支えています。